沿 革
和暦 ・ 西暦 | 月 | 出来事 |
---|---|---|
明治13年 ・ 1880 | 8 月 | 初代店主逸見勝誠が広島県西条町において野菜缶詰を試製(当社創業)。 |
17 ・ 1884 | 9 月 | 日霞印販売開始。「見崎商店」として東京市京橋区日吉町に開業。 |
18 ・ 1885 | 8 月 | 店名を「山陽堂」に変更。 |
19 ・ 1886 | 12月 | 京橋区南伝馬町に小売部「青陽堂」を開業。缶詰、パン、輸入食料品、洋酒の販売も行なう。 |
21 ・ 1888 | 2 月 | 京橋区尾張に店舗移転、山陽堂と青陽堂を合併して「逸見山陽堂」と改名。 |
3 月 | 広島市大手町に缶詰エ場増設、牛肉日本煮(やまとに)考案創製。 | |
22 ・ 1889 | 5 月 | 店舗を京橋区銀座に移転。 |
26 ・ 1893 | 6 月 | 店舗を日本橋区大伝馬町に移転。 |
32 ・ 1899 | 2 月 | 広島市観音村に新工場建設。 |
33 ・ 1900 | 3 月 | 資本金3万円の「合名会社逸見山陽堂」に改組。 |
37 ・ 1904 | 8 月 | 勝誠死去、長男斧吉が家業を相続。 |
38 ・ 1905 | 5 月 | 合名会社逸見山陽堂を改組し、斧吉の個人経営に改める。 |
大正 7 ・ 1918 | 5 月 | 「株式会社逸見山陽堂」設立、資本金15万円、代表取締役、逸見斧吉。日曜休日を実施。 |
10 ・ 1921 | 店員宿舎を増設し、夜間の「学庭」を始める(講師を招いての実務教育)。 | |
11 ・ 1922 | 7 月 | 上野公園で開催された平和記念東京博覧会に出品した「敷島漬」(福神漬)「松茸煮」缶詰が金賞牌を受ける。 |
12 ・ 1923 | 7月 | 関東大震災により店舗焼失、仮店舗建築。 |
昭和元年 ・ 1926 | 9月 | 「サンヨー・SUNYO」印の商標を登録。 |
4 ・ 1929 | このころから「サンヨー印」の缶詰登場(桃・びわ・洋梨など)。 | |
5 ・ 1929 | 東京缶詰同業組合組長に就任。 | |
8 ・ 1933 | 四菱食品と共同でフルーツポンチ開発。 | |
9 ・ 1934 | 1月 | 山陽堂商報(後・緑風)発刊する。 |
14 ・ 1939 | 10月 | 全国缶詰業組合連合会会長に就任。 |
15 ・ 1940 | 4月 | 天津出張所開設。 |
7月 | 斧吉の死去に伴い、代表取締役に島慶三就任。 | |
統制経済となり缶詰も24年に解除になるまで統制商品となる。 | ||
20 ・ 1945 | 12月 | 天津出張所を占領軍に接収され閉鎖。 |
21 ・ 1946 | 6月 | 門司出張所出張所開設。 |
22 ・ 1947 | 7月 | 「店是五条」制定。 |
12月 | 大阪出張所開設し神戸出張所閉鎖。 | |
24 ・ 1949 | 5月 | 門司出張所閉鎖、大阪出張所に吸収。 |
25 ・ 1950 | サンヨー印でみつ豆発売。 | |
3月 | 代表取締役に内田武夫就任。 缶詰の技術研究の振興に「逸見賞」制定。 | |
33 ・ 1958 | 10月 | 代表取締役に森下巳春就任。 |
38 ・ 1963 | 5月 | 代表取締役に沢田正順就任。 |
11月 | 本店社屋を現在地に移転。 | |
40 ・ 1965 | 1月 | 売上105億円で初めて100億円台に乗る。 「社史85年の歩み」発刊。 |
41 ・ 1966 | 3月 | 関連会社サンヨー商事㈱設立。 |
42 ・ 1967 | 5月 | 「緑風」第三種郵便物認可得る。 |
6月 | 大阪守口市に大阪配送センター開設。 | |
43 ・ 1968 | 12月 | 福岡事務所開設。 |
46 ・ 1971 | 2月 | 冷凍食品取扱始める。 |
12月 | 代表取締役社長に渡辺明、同副社長に中山良助就任。板橋配送センター開設。 | |
47 ・ 1972 | 2月 | 株式会社サンヨー堂に社名変更。 |
48 ・ 1973 | 10月 | 保険代理業・中央山陽㈱設立。 |
12月 | 代表取締役に松村義雄就任。 | |
49 ・ 1974 | 4月 | 事務部門での電算化始める。 |
5月 | 東京・江戸川区に東部配送センター開設。 | |
54 ・ 1979 | 当期売上500億円突破(522億円)。 | |
55 ・ 1980 | 8月 | 創業 100周年を迎える。資本金を4億5,000万円に増資。 |
57 ・ 1982 | 1月 | 代表取締役に小岩井清三就任。 |
9月 | 福岡市中央区那の津に福岡支店(兼配送センター)新築移転。 | |
58 ・ 1983 | 2月 | 缶詰品評会でサンヨーマッシュルーム缶詰、農林水産大臣賞を受賞。 |
60 ・ 1985 | 2月 | サンヨーあんず缶詰農林水産大臣賞を受賞。 |
8月 | 越谷に配送センター開設 | |
11月 | 第7回食品産業優良企業流通部門で農林水産大臣賞を受賞。 | |
61 ・ 1986 | 1月 | 代表取締役に鈴木定範就任。 |
7月 | 食品VAN(付加価値通信網)の「ファィネット」に参加、冷食分野で稼働。 | |
62 ・ 1987 | 8月 | 代表取締役に野老利男就任。 |
平成元年 ・ 1989 | 2月 | 缶詰品評会でサンヨーびわ缶詰に農林水産大臣賞、みかん缶詰農水省食品流通局長賞受賞。 |
2 ・ 1990 | 4月 | 越谷に埼玉営業所(配送センター)開設。 |
6月 | 新副都心錦糸町にサンヨー堂錦糸ビル竣工、本店・東京営業本部関連支店移転。 | |
3 ・ 1991 | 2月 | 缶詰品評会でサンヨーオイルサーディン缶詰に農水省食品流通局長賞、たけのこ缶詰に日本缶詰協会長賞受賞。 |
12月 | 日本橋ビル竣工。 | |
5 ・ 1993 | 2月 | 缶詰品評会でサンヨー杏仁フルーツサラダ缶詰が農水省食品流通局長賞受賞。 |
6 ・ 1994 | 1月 | 代表取締役に深澤治就任。 |
3月 | 缶詰品評会でサンヨー杏仁フルーツサラダ缶詰が農林水産大臣賞、はっさく缶詰に農水省食品流通局長賞受賞。 | |
7 ・ 1995 | 2月 | 缶詰品評会でサンヨーオイルサーディン・りんご缶詰が農水省食品流通局長賞受賞。 |
9 ・ 1997 | 2月 | 缶詰品評会ではっさく缶詰に農林水産大臣賞。 |
11 ・ 1999 | 2月 | 缶詰品評会でサンヨーマッシュルーム缶詰が農林水産大臣賞受賞。 |
12 ・ 2000 | 1月 | 創業 120周年を迎える。代表取締役に![]() |
15 ・ 2003 | 2月 | 缶詰品評会でサンヨーびわ缶詰が農水省総合食料局長賞受賞。 |
17 ・ 2005 | 10月 | レトルト食品品評会でサンヨー果実ゼリー(洋梨)が農林水産大臣賞受賞。 |
18 ・ 2006 | 2月 | サンヨー白桃が缶詰品評会で農林水産省総合食料局長賞受賞 |
22 ・ 2010 | 1月 | 代表取締役社長に宗像善昌、代表取締役会長に![]() |
26 ・ 2014 | 1月 | 代表取締役社長に島垣研二就任。 |